こんばんは、もじゃとんです。3/19 21:30よりキックオフ。
アーセナル vs アストンヴィラ プレミアリーグ第30節の記事となります。
リパプールとの大一番を迎え、その試合アーセナルは敗戦をしました。そして連勝がストップしてしまいましたね。
対するアストンヴィラもウエストハムに敗戦しています。その為、3連勝で連勝がストップしています。
連勝ストップ同士の戦いです。
アーセナルはリヴァプールとの対戦から、中2日でこの試合に臨んでいます。
アストンヴィラはウエストハムとの試合を経て、中5日でアーセナル戦に臨んでします。
今週試合しすぎですよねw。月、水、土曜日と試合をしているアーセナル(笑)きつくないわけがないですね(笑)高校サッカーの大会日程やん。
アーセナル側の疲労が気になるところ。そしてもう1つコウチーニョが復活しています。ミドルシュートも狙える選手です。脅威ですね。
![]() | 価格:7,380円 |

目次
- 1 フォーメーション
- 2 キックオフ
- 2.1 2分 トーマスの配給の質が良き
- 2.2 9分 枠内へのシュートをセーブ
- 2.3 15分 スタッツ情報
- 2.4 17分 ウーデゴールの針の穴を通すパス
- 2.5 前半30分 サカが決めた!先制点 スコア0-1
- 2.6 32分 乱闘か?
- 2.7 45分 +3分 レノのキャッチ!こぼさず!
- 2.8 前半を終えて。
- 2.9 46分 スミスロー追加点なるか!?
- 2.10 52分 もったいない!
- 2.11 60分 アストンヴィラ 本試合ファーストシュート
- 2.12 61分 ウーデゴールのパスっていいよね
- 2.13 63分 サカのシュートは枠の左
- 2.14 67分 アストンヴィラの決定機
- 2.15 90 +5分 最後の攻撃 アストンヴィラ
- 3 総括
CL圏のおはなし
チャンピオンリーグ4位圏内への競合が佳境になってきました!そして白熱してきたプレミアリーグ!
アーセナルは消化試合が少ない中でのリーグ4位。
少し有利な状況に置かれています。
ここで勝って、5位のマンチェスターユナイテッドを引き離したい。
アストンヴィラのホームでの試合です。ホームで勝ち星なるか?
フォーメーション
アーセナルはフォーメーション変わります。
ラムズデールに代わってレノが先発出場です。
ラムズデールは怪我による離脱です。レノも安定感のある選手だと思っています。レノの出場したリーグ開幕3連敗でラムズデールにスタメンを取られてしまいましたが、DF陣の安定もしていなかった状況下での敗戦だったために、ラムズデールとの実力差はないと言っても過言ではないでしょう。むしろレノの方が実力は上では?との声もあります。
冨安は、まだふくらはぎの怪我を訴えているよう。代わりにはセドリックが右サイドバックに入ります。
トーマスとジョカは変わりなく固定ですね。
中盤高めにはサカ、ウーデゴール、スミスロー!スミスローが5試合ぶりの選抜です。
マルティネッリは、体調不良により離脱をしています。
トップはラカゼットのワントップとなっています。
4-3-3

対するはアストンヴィラのフォーメーション
4-3-3

![]() | 価格:12,870円 |

キックオフ
2分 トーマスの配給の質が良き
アンカーであるトーマスからの”パス”が光ってます!

アーセナルにこの漢ありです。この試合も活躍に期待。
9分 枠内へのシュートをセーブ
サカによる、本試合1本目の枠内シュートをコンサが胸で防ぎますが、リフレクションが発生し、あわやゴールという場面。コースが外れたボールに対し、超反応を見せたのはマルティネス。
好セーブによってゴールを防ぎました。

15分 スタッツ情報
ボール支配率はアーセナルに優勢。シュート数もアーセナル側に2本を記録。アストンヴィラにシュートはまだありません。順調な滑り出し。ゴールの匂いもしますね。あと1本で2000本のゴールを達成するアーセナル。この試合で記録達成なるか!?
17分 ウーデゴールの針の穴を通すパス
右サイドから、さかがボールを中に運びます。数的有利な状況。右サイドに走りこむウーデゴールにスルーパス。ウーデゴールが中にサイド切込み、サカへのスルーパス。狭いところへのウーデゴールのパス。まさかそこに通すのか!?解説もびっくり( ゚Д゚)
スミスローへのアシストでしたが、ゴールは外れてしまいます。これは仕方ないです。。
サカからのパスがもはやシュートでしたので仕方ない。。決定機でした。
前半30分 サカが決めた!先制点 スコア0-1
深い位置でのセドリックのクロスに中でスミスローがヘディングでサカへの落とし。サカのシュートはミートしなかったものの、アストンヴィラの選手がキーパーの死角になっていたか、、マルティネス反応するもゴールの判定。
キーパー経験のある私もじゃとんですが、死角はどうしても発生します。急遽突然出現するゴールを止めるのは至難の業です。運が悪かったですマルティネス。ドンマイです。味方の援護を待ちましょう。
32分 乱闘か?
サカへのファールがありました。レッドカードか?と思われましたが、イエローカードで収まりました。先にボールに触っていたのでイエローという判断。んー。厳しい。。
サカはすごく痛がっていますね。ケガしていなければいいですが。
サカへのファールを講義するラカゼットが押し倒されるシーン(笑)
これはレッドカードでしょ?と思いましたが、こちらもイエローカード。長い時間試合が中断しました。
45分 +3分 レノのキャッチ!こぼさず!
味方との交錯しますが、しっかりとキャッチ。ラムズデールならこぼしているのかぁ?
個人的にはラムズデールが好きでしたが、勝つ為にはレノもよさげな気がします。
前半を終えて。
サカへのファールが多い印象。。潰しに来ているのか?アストンヴィラに良くない印象。
試合を通してもカードばっかりの戦半でした。
そしてジャカへのカードもありました。。レフェリーになんか言っているのは印象が悪いなぁ。。何言っているのかなぁ。
46分 スミスロー追加点なるか!?
コーナーキックはアーセナル。ショートコーナーを使うかなぁ?と思いましたが、中,
少しずらしてスミスローにボールが収まります。スミスローのシュートはマルティネッリがキャッチ。んー惜しい。狙いはわるくはい。コントロールにもたつきましたが、枠内シュートを記録しました。

52分 もったいない!
サカがペナルティエリア内で一人かわしてシュートというところ、かわしきれずに囲まれ、阻まれます。こぼれたボールも押し込めず、ノーゴールでワンシーンが切れます。もったいないです。フィニッシュまでいってほしかったところ。
60分 アストンヴィラ 本試合ファーストシュート
ワトキンズがエリア内で前を向くシーンから~
クロスがDFの足に当たりリフレクション。こぼれたボールがマッギンの足元に。絶体絶命!!!
いい形でカウンターをさせてしまいました。→フィニッシュまでさせてしまったアーセナル。気をつけねばならん。
61分 ウーデゴールのパスっていいよね
ウーデゴールがパスをするとゴールが決まる気がするのは私だけでしょうか?(笑)
右サイドに流れるセドリックへのきれいなスルーパスで決まったかと思いました。セドリックからサカへのパスが通りましたが、軸足が滑ったか!?シュートは枠内を外れます。
63分 サカのシュートは枠の左
サカのカットインはもはや世界レベルですね。わかってても止められないアストンヴィラ。
カットインからのDFを抜いてのシュートは美しいも、枠外に外れました。
ここまででアーセナル、アストンヴィラともにカード3枚でています。退場者はいないもののこれから退場者でてくるやも。。ジャカがあやしいです(笑)アルテタ監督はそのリスクを把握しているかな?
67分 アストンヴィラの決定機
ワトキンズをエリア内へ侵入を許してしまったアーセナル。一人抜いて、シュート放つもスミスローの足でリフレクション。流れたボールがポストに当たりコーナーキックに。。

いやぁアブナイ。
90 +5分 最後の攻撃 アストンヴィラ
手に汗握るフリークックの場面。最後直接狙ってきました。レノが触って、エリア外に弾きます。笛が鳴って試合終了。勝ててよかったです!!!うれしぃ
総括
見事勝利をすることのできたアーセナルは勝ち点を54ポイントにしました。
リーグ順位は4位をキープ。
リーグ3位のチェルシーは59ポイント。その差は5ポイント。
3位を狙える位置についていますよ。
トーマスのパスの精度が最近調子がいいように感じます。JFC的には大いに評価しております。
マルティネッリが不在だったため、攻撃力半減か?という懸念点がありました。が、スミスロー、ウーデゴール、トーマス、サカと無数の攻撃パターンでアストンヴィラのゴールを割ろうとしていました。特にウーデゴールのパスは攻撃パターンが無限に演出できますね。そして、セドリックの攻撃参加には脱帽します。オーバーランによって囮としても機能していました。そして、レノ!ラムズデールよりもゴールキック、DF陣とのボール回しなど安定したプレーを確認できました。最後、後半アディショナルタイムでのレノの防衛はすごかったですね。ラムちゃんレギュラーとられちゃうかもですね。
前半、多くのカードが出ました。この試合、後半には引きずりカードはないにしても多くのファールがありました。お互い13個のファールが記録されています。波乱の1戦でした。
とにかく勝ててよかったです!次は4/5に行われるクリスタルパレス戦です。CL圏内に入れるように、次も勝利が必要です!がんばれアーセナル、立ち上がれガナーズ。
グーナーの皆様、次節でまたお会いしましょう!それではおやすみなさいです!
