2022/01/10 キックオフ14:05 青森山田(青森県代表)VS 大津高校(熊本県代表)

いよいよ、第100回全国高校サッカー選手権大会の王者が決まります!
ーーー ーーー ーーー
本記事は第100回全国高校サッカー選手権大会の決勝戦を見る上にあたって、
高校紹介
両校の見どころ
対戦結果予想
を簡単に紹介しています。深い詳細が知りたい方はコメントください。
お待ちしています!
ーーー ーーー ーーー
相まみえる両校は、
4大会連続連続決勝進出の青森県代表『青森山田高校』
悲願の初優勝を狙う熊本県代表『大津(おおづ)高校』
試合が楽しみ過ぎ^^ですが、今年も青森山田の優勝予想が手堅いかなぁと。。(汗)
1.高校紹介
【青森山田高校】
緑のユニホームの常勝軍団は、本大会で夏のインターハイ、高円宮杯に続き 三冠 を狙っています。
今夏の高校総体 優勝
高円宮杯U18プレミアリーグ・イースト 優勝
今冬の選手権大会 ※決勝戦(22/01/10 キックオフ14:05)
個人的には、3連覇してほしい。
そんな絶対王者の青森山田の選手についてですが、
松木玖生選手はとにかく上手い。試合観戦中に、
筆者「この子、うまいなぁ(誰だろ?)」
~チェック~
筆者「松木君かぁ(笑)」
こんな感じなことが多い(笑)
青森山田で2年生より背番号『10番』を背負ってる選手ですね。
今年はキャプテンにも任命され、超高校級な逸材です。
彼のクレバーなサッカー脳は、プロでも絶対通用しますね。確信しています。
筆者が思う、松木玖生選手の強みを下記にまとめています。
- 急がなくていいところで冷静にプロ顔負けの落ち着いたゲームメイクができる。
- 点差等を配慮し、リスクの高いプレイは行わない。
- 相手のDF側の人数を常に考慮し、無謀な攻めは行わずセットプレイに流す。
- フィジカルが鬼強。
- メンタルがプロ並み。
あの青森山田の『10番』です。当たり前ですが、ミスも少なくスタミナも申し分ないです。
試合をコントロールする能力に長けています。もちろん青森山田の選手全員が
それら強みを理解したうえでチームとして成り立っています。団結力、統率力は大会No1です。
青森山田は98回大会、99回大会、いずれも準優勝
今年こそは優勝するぞ!と、どの高校よりもモチベーション高く準備してきたと思うと、
恐ろしいですね。
【大津高校】
大津高校もチームの完成度という点では青森山田に劣っていますが、
タレント揃いの常勝チームです。
MF 森田 大智
GK 佐藤 瑠星
FW 小林 俊瑛 (2年生)
彼らキーマンと上げさせていただきました。もちろん全員がうまいです。
彼がボールを持った時にゴールのにおいがします。青森山田に勝つにはいかに彼にボールを回せるか?
となってきそうです。
青森山田はいかに森田選手にボールを回させないか、自由にさせないかが対策となってきますね。
黒田監督がどう出るか?見ものです。
前橋育英との試合で負傷交代してしまいました。決勝の舞台に立てるかが不安です。
身長191センチの高身長GKです。
GKに転向し4年でU-18日本代表候補になった守護神は、
個人的に大会No1キーパーとして挙げさせています。
彼の詳細についてもコメント等でリクエストがあれば記事とします。
身長190センチの大型ルーキーですね。ベスト4入りを果たしたのも彼の存在ありきと言っても過言ではありません。決勝での彼の動き出しは特に見ものです。
2.両校の見どころ
青森山田高校
松木選手が試合をコントロールできるか?
大会屈指の攻撃力(攻撃アイディア)どんなゴールが生まれるか?
大津高校
森田大智選手のテクニックで青森山田を崩せるか?
小林選手にゴールがあるか?
上記、筆者は楽しみに試合観戦致します。
3.対戦結果予想
青森山田予想が手堅いです。(ん-。今年は本当に強いです。。)
昨年、一昨年大会も、手堅いと言っているジャーナリストも数多くいらっしゃる中
青森山田は優勝できていません。
決勝戦という重圧(プレッシャー)を乗り越えた先に優勝が待ってます!
両校どちらもファイトです!
