ヨーロッパ5大サッカーリーグについて要点をまとめ、JFC筆者の独断と偏見含み、
簡単に解説します!



世界中、誰もが知っているスポーツ、”サッカー”についての記事となります。
目次
世界最高峰 欧州5大リーグ解説(サッカー初心者向け)その1
サッカーという競技、実は
競技人口は全スポーツの中で2位なんです。(1位はバスケットボール)
そして、世界一ファンが多い競技として有名ですよね。
最近では女子サッカーの普及率も高くなり、競技人口でもバスケットボールに迫りつつあるとか。
そんな、世界中で愛されるサッカーですが、日本ではJリーグと呼ばれるプロサッカー選手が活躍するリーグがありますよね。
各国でもプロサッカーリーグが発足し、そのお国柄がよく出てるサッカーが展開されています!
例えば、イタリアではおしゃれなサッカーの試合が見れたり(笑)
ブラジルでは情熱かつテクニカルなサッカーが見れたりとかとかね。
サッカーというスポーツは、ヨーロッパで高水準な人気があります。
人気の理由にリーグの”レベルが高い”ことが挙げられます。
経済効果。サッカー選手のパフォーマンス能力。エンターテインメント、いわゆる娯楽としては
最高峰です。
そんなヨーロッパサッカーですが、欧州5大リーグというものをご存じでしょうか?
- プレミアリーグ(イングランド)
- セリエA(イタリア)
- ラ・リーガ(スペイン)
- ブンデスリーガ(ドイツ)
- リーグアン(フランス)
以上が5つの国でのリーグの名前となります。
プロサッカー選手達も5大リーグでのプレイをすることに憧れ、より強い選手がリーグに集います。
それぞれのリーグの説明を簡潔に説明します。
(ブログ管理者の独断と偏見によるイメージとなります。。)
プレミアリーグ(イングランド)
マンチェスター・ユナイテッドというクラブチームを聞いたことがあると思います。
世界一ファンが多いクラブチームです、
そんなクラブチームが存在するのがプレミアリーグ(イングランドリーグ)です。
日本人では日本代表の香川真司が(2012-2014年)チームに在籍していたことがあります!
そんなプレミアリーグの特徴ですが、
- スピード感(試合の展開力)
これにつきます。攻撃と守備が素早く切り替わる。これが見てて楽しい。
他リーグから移籍してきた選手は、はじめスピードについていけず沈んでしまう傾向にあります。
選手の順応性が問われます。
また、在籍するクラブチームの強さに差がないことも人気の一つです。
そのことにより、
どのチームも優勝の可能性を秘めてる唯一のリーグとなります。
管理人の私もプレミアリーグのファンです。ちなみにアーセナル推しです。
セリエA(イタリア)
せりえあーと読みます。
- 戦術的なサッカー(作戦)
一言で言い表すとこれになります。
カテナチオカウンター戦術: ほとんどの選手が自陣に引く状態でゴールを守り、前線の数人で点をもぎ取る戦術。
上記は有名な戦術です。(現在は使われていない戦術。。)
新たな戦術を生み出すお国柄なのか、サッカーファンでしか分からないような駆け引きや作戦が
試合中楽しむことができます。いうなれば、監督同士の戦い。
在籍する有名なチームは、
ユヴェントスとか、ACミランとか。
ACミランには本田圭佑選手が在籍してました。(2014-2017年)
ラ・リーガ(スペイン)
別名:リーガ・エスパニョーラとも言います。
サッカーに興味がおありではない人でも1回聞いたことがある、リオネル・メッシというサッカー選手が所属していた”FCバルセロナ”というクラブチームがあるのがラ・リーガとなります。
ラリーガ全体としての特徴はズバリ、
- テクニカルサッカー(ゴールまでのアイディアが見どころ)
スペインの国民性でしょう。つまらない試合は望まないこのリーグは、
観客を沸かせるプレイに命を懸けてる。そんなイメージです。
また、きれいなゴールを目指す指揮官が多い印象です。
在籍する有名なチームは、
FCバルセロナ、レアルマドリードなどなど。
ブンデスリーガ(ドイツ)
お次は、ドイツリーグ。
ドイツ人の国民性は日本人に似ているといわれています。
真面目(勤労)で他人を尊重し、献身的な性格は、
チームワークを大切にするスポーツにおいて重要なストロングポイントです。
どんな泥臭いサッカーでも、得点さえ量産し、そして結果さえ残せば
国民は満足するこのリーグの特徴は、
- チームワーク(組織力)で勝利を掴む!
選手一人ひとりが与えられた役割を全うし、チームの勝利の為に何をすればいいのかを
サボることなく働きます。(そんなイメージ)
前半を見ただけでどちらのチームが強いかがわかる。(わかりやすい)
ゲルマン民族の血をひくドイツ人は、体格/基礎体力/身体能力が非常に高い人が多いらしいです。
フィジカルが重要なリーグとも言えます。
リーグアン(フランス)
欧州5大リーグに挑戦しようとするサッカー選手はまず、リーグアンに在籍することが多い。
これから羽ばたく。才能の原石である新生・若手選手を多く見ることができる。
様々な国から、ステップアップする選手が多いことから、多種多様なサッカーが展開されています。
・多様性(エンターテインメント)
それぞれのチームが独自の戦術や、それに合う選手を集っているため
十人十色。様々な試合がみれますよ!
アフリカ、ブラジル、ヨーロッパ、アジアから若手選手が集い成長を見るのが楽しみです!
黒人が多いのも特徴の一つです。
総括
欧州5大リーグいかがでしょうか?
ブログ管理者が選ぶ5大リーグの特徴でした。(独断と偏見含む)
サッカー初心者へのおすすめは、プレミアリーグがおすすめです。
欧州5大リーグ | おすすめ度(★5段階評価) |
プレミアリーグ | ★★★★★ |
リーグアン | ★★★★☆ |
セリエA | ★★★☆☆ |
ラリーガ | ★☆☆☆☆ |
ブンデス | ★☆☆☆☆ |
それでは、また次の記事でお会いしましょう!
以上です。